民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 動物の争いにまつわる昔話
  3. サルとカエルの餅競争

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

さるとかえるのもちきょうそう
『サルとカエルの餅競争』

― 福島県 ―
再話 大島 廣志
語り 井上 瑤

 むかし
 サルとカエルがおって、餅搗(もちつ)いて食べまいかという相談をしたと。
 ペッタラ ペッタラ ペッタラコ
 ペッタラ ペッタラ ペッタラコ
 餅が搗き上がってみたら、あんまりうまそうなんで、サルはなんとかひとりじめしようと考えたんだと。

 
サルとカエルの餅競争挿絵:福本隆男

 「カエル、カエル、山の上さ臼(うす)持って行って、餅食うべ」
というたら、カエルは、
 「んじゃ、そうすんべ」
と承知したと。


 サルとカエルは、臼をかついで、ホイセ、ホイセと山の上さ持っていった。そうしたらサルは、こんど、
 「なあカエル。ここから谷底(たにそこ)へ臼をころばして、追っかけていって先に取ったもんが餅を食うことにしめえか」
というた。カエルはことわると、何されるかわからんから、
 「んじゃ、そうすんべ」
というてしまった。
 サルとカエルは山の上から臼をころばしたんだと。そうしたら、サルはしめたとばかり、一目散(いちもくさん)に山をかけおりた。カエルは、しょうねえから、臼にくっついた餅でもなめるべと思って、ペコンペコンと山をおりていったと。


 サルがやっと谷底へついて、臼の中をみると、餅はなんもなかった。
  <こりゃおかしい、臼の中に餅がないっちゃおかしい>
と、サルはもときた道をボックラボックラ登っていった。そしたら、途中の木の枝に餅がベッタリくっついていて、カエルがうまそうに餅を喰っていたと。カエルは、
 「これはおれの餅だから、だれにもやらねェ」
と、サルにいうた。
 「そういわねぇで、おれにもちょっとくろ」
 「いや、最初から、餅をひとりで食うべと思っていたやろ。そういうお前の根性(こんじょう)が悪いから、おれはやらねぇ」


 すると、サルが、
 「ああ、餅が下の方さ、たれさがって、落ちてしまうぞ。土つくから、下の方から食ったらよかんべ」
 「下の方から食おうが、上の方から食おうが、カエルの勝手(かって)じゃ。谷底さいって、臼にくっついている餅でもなめらっせ」
というて、カエルは、ひとりでうまそうに、餅をペロリと食うていたんだと。
 
サルとカエルの餅競争挿絵:福本隆男


 そんで、サルは餅をひとりじめしようと思うたが、ちっとも食えんかったんだと。
 
 ざっとむかし、すぎた。

「サルとカエルの餅競争」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

感動

おもんないけどカエルが勝つとは予想外でした( 10代 / 女性 )

悲しい

つまりません。( 10歳未満 / 男性 )

悲しい

つまらない

もっと表示する
楽しい

猿おつかれ( 10歳未満 )

悲しい

つまんねえなー

驚き

逆になった 面白い( 10歳未満 )

悲しい

つまらなすぎる

楽しい

さるのおしりと頭がやけどしちゃった!! しかもおもしろかった。 ( 10歳未満 / 男性 )

楽しい

サルがひとりじめしようと思ってたのに反対のことになっちゃった!( 10歳未満 / 男性 )

怖い

つまらない ( 10歳未満 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

きつつき

 昔、昔。  ある家さ一人の婆(ばあ)さん餅(もち)焼(や)いていたけ、トントン戸を叩(たた)ぐ音して、旅人、  「すまねども、ちょっと休ませて呉(け)ねしか」 と、言ったども。

この昔話を聴く

大沼の主と娘(おおぬまのぬしとむすめ)

むかし、あるところに代々続いた大層な長者があったと。あるとき、長者はふいの病であっけなく死んだと。あとには嬶様(かかさま)と娘が残された。ある朝、嬶…

この昔話を聴く

死人と留守番(しにんとるすばん)

 むかし、あるところに旅商人の小間物売りがおったと。  小間物売りが山越(ご)えをしていたら、途(と)中で日が暮(く)れたと。  あたりは真っ暗闇(やみ)になって、行くもならず引き返すもならず途方に暮れていたら、森の奥(おく)に灯りが見えた。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!